よくある質問Q&A       

募集要項・園の特色・年間行事なども合わせてご覧ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。.072-964-0034

入園案内・設備など

募集要項・入園願書はいつからもらえますか?
配布期間は毎年9月1日〜9月30日です。
募集要項の中に入園願書・幼稚園案内などが入っています。
見学したいのですがどうしたらいいですか?

また、入園説明会はありますか?

見学期間は毎年9月1日〜9月30日です。

上記の期間中であれば、いつでもきていただいて結構です。
保育の様子をご覧になられたい場合は、9時頃〜14時にお越しください。(ただし、水曜は11時降園です)
それ以外の方は17時まででしたら、いつでも結構です。
特に予約を入れていただかなくても結構です。(園見学についてはこちら


入園説明会は実施予定がありませんので、ご不明な点がございましたら、お気軽に声をおかけください。
入園願書受付は朝から並ばないといけないんですか?
いいえ、全く並ぶ必要はありません

指定時間内であれば、全員受付させていただきます。
ただし、検定日時はこちらから指定させていただきます。
入園時に必要な大まかな金額を教えてください。

その他諸費用など教えてください。

入園検定料   3000円
入 園 料       0円
入園までに必要な金額は 約41000円
(用品、冬制服、体操服、靴、カバン等)

保育料     全園児無償化
バス代     月額往復3500円、片道2500円(利用者のみ)
預かり保育  日額700円or1000円 他 (利用者のみ)
希望制給食   1食187円(利用者のみ)

金額は変更する場合があります。
入園希望者や一般の園庭開放はありますか?
園庭解放は9月の毎週水曜日・毎月第3水曜日に行っています。(詳しくはこちら
また、入園内定者につきましては、制服採寸や用品販売の日にも園庭開放を行っております。
何歳から入れますか?
1号認定は3歳からの入園となります。
また、募集学年は、基本的には年少と年中です。年長からの場合は一度お問い合わせください。

3号認定は0歳からの入園となりますが、申請は市役所で行ってください。
預かり保育早朝保育は行っていますか?
保育時間後には預かり保育を行っています。(最終18:30まで)
詳細はこちらをご覧ください。

保育時間前に行う早朝保育も行っています
送迎バスはありますか?


家の近くまで迎えに来てもらえますか?


はい、送迎バスがあります。
バス停の詳細はこちらをご覧ください。(バスコースは年度で変わることがあります。)
ただし、時刻表はその都度変わりますので、お答えすることはできません。

バスコースを延長して、家の近くにバス停を新たに設けるということは行っていません。
これはバス乗車時間が長くならないようにするためと保育時間の確保のためです。
一つバス停を作ってしまうとそれに影響して時刻表が速くなったり遅くなったりしてすべての利用者に影響が出てしまいます。

家の近くにバス停がない場合は、恐れ入りますが、近くのバス停まで送り迎えをお願いします。
駐車場はありますか?
保護者用の駐車場として、5台確保しています。(くま門の南東です)
利用条件として、15分までの駐車でお願いしています。 園見学の際は近くのコインパーキングをご利用ください。

数に限りがあり、周辺の道も狭くなっていますので、自転車または公共のバス・電車のご利用をおすすめします。
路上駐車は、周辺の道が狭く車が通れなくなったり前の家の車が出せなかったりしますので、絶対にしないでください。
園の駐車場があいていない場合は、近くのコインパーキングをご利用ください。
(だいたい60分200円程度です。ただし、場所や時期によって変わりますので、実際のもので確認してください)

自転車でお越しの際は、インターホンで話された後、自転車を園内にいれてください。
見学のときは、正門(北側)からお入りください。


保護者活動など

PTA活動はありますか?    

当園ではPTA活動はありません。
もちろん役員や園の手伝いをお願いするようなこともありませんので、保護者の方に負担がかかるようなことはほとんどありません。

運動会や音楽会などの行事も、ゆっくりとお子様の競技や演奏などを見ることができます。
なお、参観や親子園外保育など、保護者の方の見学・参加する行事は1ヶ月に1〜2回ほどあります。

給食はありますか?
                 

基本はお弁当ですが、希望制の給食も行っています。(月火木金)

(詳細はこちら

手作りのかばんなどをつくらないとだめですか?
                  

園生活に必要なかばんや座布団など、何点かご自宅で用意してもらうものがありますが、特に手作りでなければいけないというようにはしていません。既製のものでも結構です。もちろん手作りでも全く問題ありません。
運動会と音楽会などの行事は深夜から場所取りのため、並ばないといいところで見られないですか?
いいえ、並ばなくて大丈夫です。
運動会・音楽会は保護者の負担軽減のため、園児の抽選で各保護者の場所をあらかじめ決めています。
運動会ではトラック外側に園児分のマスを区切り、音楽会は園児分のパイプイスを置いて、番号をつけています。
ですので、夜遅くから並んだりしなくても場所が確保してあります。


保育・その他など

オムツがまだとれていないのですが・・・
ご家庭と違うところは集団生活という点です。
友達がやっているのをみて、自分もやってみようと思うこともあるでしょう。

個人差もありますので、心配な方はしばらくつけていただいても結構ですが、なるべくパンツで登園してください。

心配な方はオムツではなく着替えのズボンやパンツをかばんに入れてください。
失敗しても園で責任をもって着替えさせますので、なるべくパンツで登園させてください。
運動会と音楽会は平日にすると聞いたのですが・・・

          

はい、平日2日にわけて行っています。保護者は指定されたどちらかの日のみの参加・観賞になります。

これは競技・演技をなるべく多く出演できるようにするためです。
運動会につきましては、各学年5〜7ぐらいの競技・演技に出場します。(運動会詳細はこちら
1日ですとこの半分ぐらいの数になってしまいますし、保護者のスペースもかなり狭くなってしまいます。もちろん、終了時間も遅くなって子どもにも負担がかかります。

また、運動会・音楽会は練習の問題や子どもの慣れなどの問題から、園内の園庭や遊戯室で行っています。当園には広い園庭がありますので、別の場所を借りることはしていません。
保育の特徴や教育方針はどんなところですか?
教育方針はこちらをご覧ください。


具体的にするため、体育・音楽の専門講師の先生に来ていただいています。

体育でのとび箱は毎日少しずつ跳びます。『継続は力なり』というように、年中から続けて、最終的には開脚とび5段などが跳べるようになります。(健康な身体と体力の向上)
また、課外体育教室も行っております。

音楽では、マーチングや器楽合奏などを通して、人と合わせる(人を思いやる)こと、また、社会性を育てるようにしています。音楽のプロを目指すのではなく、一人一人が集団を思いやる心と責任感をもつことを目標にしています。(社会性・気力)

絵画制作では、想像力をふくらませながら絵画制作をすることで自分で考える力などが育つようにしています。(主体性・人間性)
補助金が出ると聞いたのですが・・・
両親の就労などにより預かり保育の利用が必要な方は、市に新2号認定の申請することにより、1日450円の預かり保育の補助金がでます。



とっぷへ